おばちゃんのトリセツ
3年前から両親と同居を始めたおばあちゃんは御年95歳。母方の実の祖母は昭和46年に47歳の若さで亡くなった。昭和48年生まれの私は後妻としてやってきたおばあちゃんしか知らない。彼女が祖父と再婚したのは、私が生まれた年だ […]
1京分の1の、さらに177分の1
国際女性デーの朝、ニュースをチェックしていたら、こんな数字が飛び込んできた。1京とは1兆の1万倍。 これは、電力会社に1981年に高卒で入社した60歳の女性が、昇進などで差別を受けたとして、賃金差額1200万円を求めて会 […]
不可視化される存在…
ロシアがウクライナに侵攻して1年が経ちます。日々のニュースで「ウクライナ」の文字をみない日はありません。突然、日常生活を奪われたウクライナの人々の気持ちを思うと、なんとも言えない気持ちになります。 でも、私は、この1 […]
安心して居られるスペースの持つ、実は大きな意味
春がすぐそこまできていて 冬芽がほっこりしてきました。ということは! 今年度実施してきた事業が終わる日も近づいて…。 私の所属する団体では、昨年度に引き続き今年度も コロナ禍の女性を支援するということで女性のつながり事業 […]
知らん振りしないこと。恐れること。
2月24日で、ロシア軍がウクライナに軍事侵攻してから1年を迎えてしまう。 先日のTV画面では、ウクライナに国外からの供与が決まった戦車の種類が紹介されていた。イギリス、アメリカ、それにドイツの最新型戦車は、こんな性能でそ […]
今、伝えておきたいこと
あけましておめでとうございます。 新年を迎えて昨年一年を振り返った時、それにしても何という年だったのかと思わざるをえない。変わらない日常の感覚が揺らぐ、空気が一変する出来事は、ロシアのウクライナ侵攻と、安倍元総理の銃撃事 […]
2023年を「新しい戦前」としないために
2023年1月1日、皆さんはどのような新年をお迎えでしょうか。昨年は当会の活動へのご協力ありがとうございました。 2019年に始まった新型コロナ感染は増減を繰り返しながら今も続き、現在の流行は第八波と言われています。死者 […]