京都大会に向けてただいま絶賛準備中

 4月に入り日本フェミニストカウンセリング学会京都大会までもう2か月を切った。ウィメンズカウンセリン...続きを読む

続きを読む
「インターセクショナリティ(交差性) とレイシャルトラウマ」 

 まもなく、『部落フェミニズム』という一冊の本が発刊される。ネットに「ないものとされてきた存在を可視...続きを読む

続きを読む
「フェミカンの新しい出発、リ・スタートのために」

 フェミニストカウンセリング研究連絡会発足から30周年の記念イベントが、先日大阪府のドーンセンターで...続きを読む

続きを読む
 「変化、変革の起こし手」

 フェミニストカウンセリングを実践する中で、クライエントとしばしば話すこととして、何事も、今の状態で...続きを読む

続きを読む
「今の私がふり返って思うこと」

 私事であるが、この3月で男女センターの相談室を定年退職する。相談員時代から20年近く勤務してきた。...続きを読む

続きを読む
「懐かしい感覚」

 昨年から職場が変わり、車で往復2時間の通勤生活が始まった。朝日を浴びながらボーっとハンドルを握る時...続きを読む

続きを読む
これまでも これからも フェミニストカウンセリングで女性をエンパワメント

 2025年の年が明けました。21世紀に入って25年、4分の1世紀が過ぎました。ミレニアムだと騒ぎ、...続きを読む

続きを読む
「怒りたいわけじゃないのに・・・」

 あれは何歳の頃だっただろうか?近所の子と怒鳴りあいをした後に、隣の家の人が「明日香ちゃんは大丈夫な...続きを読む

続きを読む
「女性のためのアサーティブネス・トレーニング講座」の目指すこと

 11月〇日、富山県A市の男女共同参画推進センター(以下、センター)の依頼を受けて、ウィメンズカウン...続きを読む

続きを読む
「真っ黒クロスケの事件簿」

 すごく私事について書きます。そんなのどうでもええわ…という感じでタメにも薬にもならないつまらん話で...続きを読む

続きを読む